「awa酒協会」認定お披露目会&「awa酒 week at 虎ノ門横丁」オープニングセレモニーに出席

「awa酒協会」認定お披露目会&「awa酒 week at 虎ノ門横丁」オープニングセレモニーに出席

【2024/10/17】美酒企画は2024年10月16日 (水)、「awa酒協会」の認定お披露目会にご招待いただき、社長と専務の2名で出席してきました。

会場は神谷町トラストタワー1Fのモダンイタリアンの名店「スカルペッタ東京」
ニューヨーク・タイムズが3つ星を付けたレストランの日本初進出店というだけあり、魚や肉、パスタやサンドイッチ、スイーツまでどれも絶品でした!

<awa酒協会会員の皆様>

awa酒協会とは、シャンパンのように瓶内二次発酵させた本格的なスパークリング日本酒を醸す蔵元から成る団体。厳格な品質基準と第三者機関での検査をクリアした銘柄だけを「AWA SAKE」と認定しています。

<awa酒協会理事長 永井則吉氏(永井酒造 代表取締役社長)>

2016年11月に設立した当初は9蔵でのスタート。その後、“世界の乾杯酒となる日本酒を造りたい”という想いを同じくする仲間が年々増え、現在の会員は現在33蔵、認定酒は39銘柄にまで拡大を続けています。

今回新たに認定を受けたのは、富久錦 (兵庫県)「祝砲 (しゅわ) 純米スパークリング」明石酒類醸造 (兵庫県) 「明石鯛SPARKLING跳鯛」の2蔵2銘柄です。

<右:富久錦 代表取締役社長 兼 製造責任者 稲岡 敬之氏>
<右:明石酒類 代表取締役 米澤 仁雄氏>

蔵元のお二人とも紋付き袴の正装で臨みご挨拶。日本ソムリエ協会会長の田崎真也さんが詳細なテイスティングコメントを述べられ、豊かな語彙と確かな表現力に参加者一同聞き入っていました。

夕方からは虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー3Fの虎ノ門蒸留所に移動。10月17日 (木) ~10月24日 (木) に開催される「awa酒 week at 虎ノ門横丁」のオープニングセレモニーに参加しました。

「awa酒 week at 虎ノ門横丁」とは、北は青森、南は大分まで23蔵のAWA SAKEが毎日入れ替わりで登場する贅沢この上ない企画です。
これだけの種類を連日飲めるイベントはかなり貴重。お洒落さとカジュアルさを備えた雰囲気の横丁は、仕事帰りにふらっと寄るも良し、女子会やデートにもピッタリですよ!


【「awa酒week at 虎ノ門横丁」開催概要】

開催日時:2024年10月17日 (木)~10月24日 (木)
開催場所:虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 3階 虎ノ門横丁
公式サイト:https://www.instagram.com/toranomon_yokocho/

10月17日 (木)
・八鹿 awa sake 白虹 (八鹿酒造・大分)
・英勲 SPARKLING SAKE (齊藤酒造・京都)
・8000 DRY SPARKLING (八戸酒造・青森)
・Uzume Sparkling AWA (伊藤酒造・三重)

10月18日 (金)
・CHIYOMUSUBI SORAH (千代むすび酒造・鳥取)
・出羽鶴 AWA SAKE 明日へ (秋田清酒・秋田)
・人気一 あわ酒スパークリング 純米大吟醸 (人気酒造・福島)
・明石鯛 SPARKLING 跳鯛 (明石酒類醸造・兵庫)

10月19日 (土)
・ESHIKOTO AWA EXTRA DRY 2020 (黒龍酒造・福井)
・南部美人 あわさけスパークリング (南部美人・岩手)
・Garyubai Sparkling Sake (三和酒造・静岡)

10月20日 (日)
1日限定! 全蔵取り扱い日
POPUPレストランにて、23の参加全酒蔵のawa酒が楽しめます
※POPUPレストランはキャッシュレス決済のみなのでご注意ください

10月21日 (月)
・七賢スパークリング 星ノ輝 (山梨銘醸・山梨)
・真澄 スパークリング (宮坂醸造・長野)
・天山スパークリング Dosage Zero (天山酒造・佐賀)

10月22日 (火)
・開華 AWASAKE (第一酒造・栃木)
・綾菊 AWASAKE 泡菊 (綾菊酒造・香川)
・瓶内二次発酵 あわ 八海山 (八海醸造・新潟)
・瓶内二次発酵スパークリング (豊國酒造・福島)

10月23日 (水)
・出羽桜 AWA SAKE (出羽桜酒造・山形)
・浦霞 No.12 スパークリング シルバーラベル (佐浦・宮城)

10月24日 (木)
・菊泉ひとすじ (滝澤酒造・埼玉)
・Kitaya Fiesta AWA SAKE (喜多屋・福岡)
・MIZUBASHO PURE (永井酒造・群馬)